【ご所属】
早稲田大学国際教養学部教授

【ご専門】
国際関係論、国際環境政治

【ご経歴】
コロンビア大学大学院政治学部博士課程修了(Ph. D
青山学院大学国際政治経済学部教授などを経て, 2007年より現職 

【主要著書】
・『主要国の環境とエネルギーをめぐる比較政治』(東信堂2015

 

【主要論文】
・「災害と国際社会国際社会の災害救援と東日本大震災からの教訓」(早稲田大学・
震災復興研究論集編集委員会編, 鎌田薫監修『震災後に考える』早稲田大学出版部,
2015: 922-933

・「環境保護と開発持続可能な発展をめぐる国際政治経済」(長谷川雄一・金子芳樹
編著『現代の国際政治ポスト冷戦と9.11後の世界への視座』第3, ミネルヴ

書房, 2014: 125-153
“Climate Change and Human Security: the Convergence on Policy Requirements” in Saul
Takahashi ed., Human Rights, Human Security, and State Security: the IntersectionVolume
2
(Oxford: Praeger, 2014: 75-96)
・「日本の環境外交地球温暖化対策とエネルギー政策をめぐる国際政治経済と国際交
」(大芝亮編『日本の外交』第5, 岩波書店, 2013:199-223
“The Arctic and Japan: Energy Security and Climate Change” in Hooman Peimani, ed.,
Energy Security and Geopolitics in the Arctic: Challenges and Opportunities in the 21st
Century (New Jersey: World Scientific, 2012: 193-223)
・「国際ガバナンスの本質と変容気候変動問題をめぐる国際政策連合の政治」『レヴ
ァイアサン』50, 2012: 90-120, 「国際関係論と環境問題気候変動問題に焦点を
当てて」(日本国際政治学会編『国際政治』116, 2011: 12-25
・「地球公共財とNGO—地球気候の安定化と生物多様性の保全を求めて(大芝亮・古
城佳子・石田淳編『日本の国際政治学国境なき国際政治』有斐閣, 2009: 75-94
など。