【お名前】
杉木明子先生
【ご所属】
慶應義塾大学 法学部 政治学科 教授
【ご専門】
アフリカ地域研究、平和構築、民族紛争・内戦・テロリズム海賊・海上犯罪、移行期正義、難民・強制移動
【ご経歴】
2003年04月 – 2004年03月 神戸学院大学法学部 専任講師
2004年04月 – 2006年03月 龍谷大学法学部 非常勤講師
2004年04月 – 2007年03月 神戸学院大学法学部 助教授
2005年04月 – 2008年08月 大阪外語国語大学外国語学部 非常勤講師
2007年04月 – 2013年03月 神戸学院大学法学部 准教授
2008年09月 – 2009年03月 大阪大学外国語学部 非常勤講師
2010年09月 – 2012年02月 ヨーク大学(カナダ)難民研究センター 客員研究員
2013年04月 – 2014年03月 関西学院大学法学部 非常勤講師
2013年04月 – 2018年03月 神戸学院大学法学部 教授
2018年04月 – 現在 慶應義塾大学法学部 教授
【主要論文】
・杉木明子(2019)「北部ウガンダ紛争の「終焉」と平和構築 : 現状と今後の課題」『社会科学研究年報』(龍谷大学社会科学研究所) (49) 209 – 222.
・杉木明子(2018)「ケニアにおける難民の「安全保障化」をめぐるパラドクス」『国際政治』(日本国際政治学会) (190)114 – 129.
・杉木明子(2017)「アフリカにおける強制移動民と「混合移動」-ソマリアの事例から」『国際問題』(日本国際問題研究所)( 662) 25 – 37.
・杉木明子(2017)「ウガンダの挑戦―難民の経済活動と新たな難民政策の可能性」
『歴史地理教育』(865) 16 – 21.
【主要著書】
・市川ひろみ、松田哲、杉木明子、他(2021)『国際関係論のアポリアー思考の射程』晃洋書房
・Akiko Sugiki, and etc., Springer(2020) “Repatriation, Insecurity and Peace: A Case Study of Rwandan Refugees”
・杉木明子、小泉康一 他(2019)『「難民」をどう捉えるかー難民・強制移動研究の理論と方法』,慶應義塾大学出版会
・杉木 明子(2018)『国際的難民保護と負担分担―新たな難民政策の可能性を求めて』, 法律文化社