【ご所属】
法政大学法学部 国際政治学科 教授

【ご専門】

国際関係論、国際関係史、戦争史、フランス外交史、欧州統合論

【ご経歴】

2008年~2011年日本学術振興会特別研究員(PD)

2011年~2013年北海道大学大学院法学研究科付属高等法政教育研究センター協力研究員

2013年~2014年松山大学法学部法学科講師

2014年~2018年松山大学法学部法学科准教授

2018年~現在  法政大学法学部国際政治学科教授

【主要著書】

単書

『フランス再興と国際秩序の構想-第二次世界大戦期の政治と外交』勁草書房、 2016年

共著

「フランス海軍とパクス・ブリタニカ」、田所昌幸編『ロイヤル・ネイヴィーとパクス・ブリタニカ』 有斐閣 2006年

「ジャン・モネと欧州統合‐『モネ・メソッド』の効用と限界‐」、田中俊郎・小久保康之・鶴岡路人編『EUの国際政治‐域内政治秩序と対外関係の動態』慶應義塾大学出版会 2007年

「戦争のなかの統一『ヨーロッパ』、一九四〇‐一九四五年」、遠藤乾・板橋拓己編著『複数のヨーロッパ‐欧州統合史のフロンティア‐』 北海道大学出版会 2011年

「フランスの没落と欧州統合構想―再興に向けての模索(1940‐1946年)」、吉田徹編『ヨーロッパ統合とフランス-偉大さを求めた1世紀-』法律文化社 2012年

“Jean Monnet et l’Asie (1933-1940)” in Gérard Bossuat (Sous la direction de), Jean Monnet, banquier, 1914-1945 : Intérêts privés et intérêt général  IGPDE/ Comité pour l’histoire économique de la France 2014年

「フランスと東アジア、1945‐1951年‐『第二次世界大戦の論理』と『冷戦の論理』のはざまで」、細谷雄一編著『戦後アジア・ヨーロッパ関係史‐冷戦・脱植民地化・地域主義』慶應義塾大学出版会 2015年

「フランスにとっての『ヨーロッパ』」平野千果子編『新しく学ぶフランス史』ミネルヴァ書房 2019年

分担執筆

「理論・歴史対話の諸相-日本,アメリカ,ドイツ,フランス」、大矢根聡編『国際関係理論と日本外交史-『分断』を乗り越えられるか』勁草書房 2020年