ばなあ

以下では、2017年12月9日(土)に行われました「45周年記念式典・十窓会」の様子をお伝えします。

十窓会_171210_0185

▲受付の様子

十窓会_171210_0180

▲先生方のご入場

渉外:山木茉里奈(44期・早稲田・多賀ゼミ)

 

第1部 記念式典

十窓会_171210_0061

▲開会の様子

司会:北澤 智弥(44期・明治・川嶋ゼミ)

 

十窓会_171210_0178

十窓会_171210_0177

▲十窓会幹事会代表挨拶

鶴田 雄次郎(12期・成蹊・宇野ゼミ)

 

十窓会_171210_0173

十窓会_171210_0172

▲学生代表挨拶

小林 克(46期運営委員長・法政・木村ゼミ)

 

 

式典内では本年4月にご逝去された、十大学合同セミナーの創設者である宇野 重昭 先生の追悼を行いました。

十窓会_171210_0161

十窓会_171210_0162

▲宇野先生追悼の辞と黙祷

池井 優 先生(慶應義塾大学名誉教授)

 

十窓会_171210_0159

十窓会_171210_0160

▲学生活動報告

吉野 有美佳(44期・津田塾・南ゼミ)

 

十窓会_171210_0155

十窓会_171210_0154

▲十窓会活動報告

山本 公彦(19期・明治・渡邉ゼミ)

 

特別企画 ミニゼミナール

「国境を越えて移動する人々とどう向き合うか」をテーマとし、50分という短い時間でありながらも、先生方から充実したご意見を頂けました。

十窓会_171210_0151

▲司会を担当してくださった堀先生

堀 芳枝 先生(獨協大学教授)

 

十窓会_171210_0048

▲ミニゼミナールには9人の先生方が登壇されました

 

十窓会_171210_0150

▲滝澤 三郎 先生(東洋英和女学院大学大学院客員教授)

十窓会_171210_0145

▲川嶋 周一 先生(明治大学准教授)

十窓会_171210_0144

▲伊藤 剛 先生(明治大学教授)

十窓会_171210_0143

▲渡邉 昭夫 先生(東京大学・青山学院大学名誉教授)

十窓会_171210_0142

▲増田 弘 先生(立正大学特任教授)

十窓会_171210_0140

▲黒川 修司 先生(東京女子大学教授)

十窓会_171210_0138

▲天児 慧 先生(早稲田大学教授)

十窓会_171210_0137

▲滝口 太郎 先生(東京女子大学教授)

十窓会_171210_0136

▲齊藤 小百合 先生(恵泉女学園大学教授)

十窓会_171210_0135

▲会場からの質問にも天児先生が答えてくださいました

十窓会_171210_0134

▲論点を整理し、明快な司会を務めてくださった堀先生

 

十窓会当日

▲第1部の最後には記念撮影を行いました

 

 

第2部 懇親会

十窓会_171210_0083

▲式典の後は待ちに待った懇親会です

司会:原 萌華(44期・早稲田・奥迫ゼミ)

 

十窓会_171210_0118

十窓会_171210_0111

▲第2部にも先生方を含め、100名以上が参加されました。

 

十窓会_171210_0115

▲乾杯のご挨拶をいただいた井上様

井上 勇一 様(1期運営委員長・慶應・池井ゼミ)

 

十窓会_171210_0081

▲久しぶりの再会に笑顔も溢れます

 

十窓会_171210_0084

▲期を越えた交流もたくさん生まれました

 

十窓会_171210_0093

▲いたるところで十大参加時のご友人と話し込む姿が見られました

 

皆様のご協力により、45周年記念式典・十窓会は盛会をもって幕を閉じることができました。

ご来賓の先生方、ご来場いただいた皆様に深く御礼申し上げます。

 

今後とも、弊団体への変わらぬお引き立てをよろしくお願いいたします。

 

 

式典後ボタン

▲5年後の50周年式典に向け、皆様の貴重なお声をお聞かせください

文:北澤智弥(44期・明治・川嶋ゼミ)

ふったー