
49期参加者インタビューも残り2回となりました!今回お話を聞いたのは成蹊大学法学部2年の高安恵里(たかやす えり)さんです。
えりさんも2年次で参加していましたが、所属していたジェンダーセクションでは冷静かつ鋭い意見で議論を盛り上げてくれました!それではえりさんへのインタビュー記事をご覧ください!!
Q. 十大に入ったきっかけを教えてください
A. きっかけはコロナ禍の学生生活に満足できていなかったからです。従来の学びができていないのではないかという不安と、学生との交流がほとんどない状況の中、大学の授業を通して十大の存在を知りました。学びながら交流できる点に魅力を感じ、その後の説明会でチューターさんのお話を聞いて参加を決めました。
Q. 3ヶ月を通して成長したことや楽しかったことを教えてください
A. 資料の集め方、プレゼンテーション、論文の書き方などなど十大でやったことは全て身になったと思います。他大学の学生さんがとにかく個性豊かで知識豊富だったため、そんな人たちの中で一緒に活動したことで自分のモチベーションも上がりました。また、何度もzoomを使用したのでzoomの使い方は少し詳しくなりました笑
Q. 十大に入ってよかったことはありますか?
A. 一概に論文を書くといっても、いざやってみると書くことよりも資料集めやテーマ決め、教授相談会などの事前準備が大変でした。ですが、十大は一つのことを達成するために何倍もの努力をしなければいけないことを身をもって経験できた場で、その大変さを知れてよかったと思います。
Q.最後に、 50期参加を迷ってる方へのメッセージをお願いします!
A. 私は最初週2で3時間というスケジュールに既に尻込みしていましたが笑、始まってみたら毎回のミーティングがあっという間に感じるくらい慣れたので、不安なことも大抵は大丈夫だと思います!大勢でひとつの論文を書くというのは他ではできない経験だと思うので、迷っている方はぜひ入っててみてください🤗