本日はテロリズムセクションの紹介をさせていただきます!
広報局の横木です。テロリズムセクションのリーダーもやっています。

 

テロリズム。いま最も世界を揺るがせている問題のひとつですね。
みなさんがすぐ頭に浮かぶのはやはりISISでしょうか。もしかしたら今この瞬間にも日本にその魔の手が迫っているかもしれません。それくらいISISはじめテロリズムの脅威は、世界のどこの人にとっても無縁ではいられないグローバルイシューとなりました。

 

ここには今回のグランドテーマであるグローバリゼーションが大きく作用しています。現代におけるテロリズムは、グローバリズムに反発する動きでありながら、グローバリズムを巧みに利用して、世界に挑戦をしかけてきているのです。
しかも私たちがテロリストだと思っている集団は、逆に私たちのほうをテロリスト呼ばわりしています。
一体どういうことでしょうか?これらは基礎勉強期間で詳しく勉強します。

 

テロリズムセクションで扱う問いは単純です。「テロリズムとどう向き合うべきか」。
しかし一筋縄ではいかないとても複雑な問題です。テロリストを徹底的に根絶やしにするのか、せめて攻撃手段を彼らが入手できないように国際社会の武器管理能力を向上させるのか、それとも暴力以外の形で解決を試みるか?どう向き合うかも、みなさんの自由です。

 

世界中が直面するこの難題を、精一杯考えてみたい方。お待ちしています!!

 

課題図書は加藤朗先生の『テロ―現代暴力論』です。現代のテロリズムの概要と問題をわかりやすく学ぶことができます。
terrobook

 

担当チューターは
横木瑞生(早稲田大学/広報局)
本郷翼(明治大学/実務局)
原口真緒(東京女子大学/学術局)
熊田竜次(早稲田大学/渉外局)
みんなどこか抜けてるところが、あったりなかったり。独特な雰囲気をそれぞれ持つ個性豊かな4人組ですが、みなさんの勉強を全力でサポートします!
よろしくお願いします。
テロ③

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
次は難民セクションです!お楽しみに!


今月1月31日(日)第二回説明会の〆切は本日までです!!
十大に少しでも興味がある方は、ぜひ一度お越しくださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
≫参加応募はこちらから

日時:1月31日(日)13:00〜16:00
場所:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館301教室

最寄駅:JR山手線高田馬場駅、西武新宿線高田馬場駅、東京メトロ東西線早稲田駅

 

(広報局:横木)

カテゴリー : blog