こんばんは!
雪も降り、寒い日が続きますが、体調管理には気をつけテスト期間を乗り切りましょうね!

さて、好評だったセクション紹介ブログ、安全保障セクションはもうお読みいただけたでしょうか??
(≫まだの方はこちらから!)

第二回目の今日は、開発セクションです!


こんにちは!今日は、広報局の大嶋が、開発セクションの紹介をしたいと思います!

 

みなさんは、このモノが溢れる豊かで便利な時代に、同じ地球上で貧しい生活を送っている人がいることを想像したことがありますか?

今、世界には1日1.25ドル、わずか150円以下で暮らす貧しい人々が約10億人以上、
そしてなんと、奴隷として生きる人は、約2900万人以上もいるとされています。

 

グローバリゼーションにより、世界格差、アジア通貨危機、アジアの繁栄など、より複雑さを増す貧困・開発問題と、それに立ち向かう多様化するアクター。

開発セクションでは、その様々な問題と世界の格差に目を向けながら、経済的・社会学的アプローチの可能性について深く考えます。

 

開発セクションの課題図書は、経済学者アマルティア・センの『貧困の克服—アジア発展の鍵は何か』(集英社新書)です。
この本では、今国連も注目している「人間の安全保障」の展望は何か、「人間的発展」「潜在能力」といった言葉が示唆する理想の経済政策などが、分かりやすい口語体で説明されています。

sen

開発セクションを志望する方も、どのセクションに入るか全くイメージがわかないという方も、すぐに読める本なので、ぜひ読んでみてください。( ⸝⸝⸝°_°⸝⸝⸝ )

 

そんな開発セクションを支えるチューターはこちら、
三度の飯より本がすき、開発セクションのシンクタンク 名武隼平さん、
三度の飯よりエクセルがすき、開発セクションの癒し(自称) 金子奈生さん、
三度の飯よりインターンがすき、開発セクションの盛り上げお兄さん 長崎匠さん
そして私、三度の飯よりハッピーターンがすき、開発セクションの良心⁈ 大嶋菜々です。
3ヶ月間一緒に頑張りましょう◝(・▿・)◜
セク員へのメッセージや詳しいことは、下の画像をタップしてください。

 
「なぜ貧困国が生まれてしまうのか知りたい!」
「どうやって貧困国を救えるのか考えたい!」
「“人間の幸福”って何だろう……?」
「いや、そもそも開発ってなんですの?!」
という方、そう、みなさんと説明会でお話しできることを楽しみに待っています!

 

それでは!最後までお付き合いありがとうございました!
次は、ナショナリズムセクションの紹介です!お楽しみに(`_´)ゞ


今月1月31日(日)には、第二回説明会があります!
十大に少しでも興味がある方は、ぜひ一度お越しくださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
≫参加応募はこちらから

日時:1月31日(日)13:00〜16:00
場所:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館301教室

最寄駅:JR山手線高田馬場駅、西武新宿線高田馬場駅、東京メトロ東西線早稲田駅

 

(広報局:大嶋)

カテゴリー : blog