47期十大学合同セミナー、遂に始動!

 

お花見のニュースに心浮き立つこのごろではございますが、いかがお過ごしでしょうか。
十大学合同セミナーでは、百日間での論文執筆に挑戦する47期十大学生が初めて一堂に会しました。

本年度もありがたいことに13の大学から百名を超える学生に参加していただくことになり、各セクションでどのような論文が執筆されていくのか非常に楽しみです!

3/31に開かれた総会では委員長からの挨拶をはじめ、実務局長からはイベントや各賞の紹介、学術局長からは本年度のテーマの説明をさえていただきました。

教授講演

また、今年の総会では協力教授である滝澤三郎先生(東洋英和女学院大学大学院 国際協力研究科客員教授)天児慧先生(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科名誉教授)の御二方にお越しいただき、47期の参加者に向けてお話をしていただきました。

お二人のこれまでのご経歴や研究内容、そして論文執筆のアドバイスもいただき大変貴重な機会になりました。

【左:滝澤三郎先生  右:天児慧先生】

 

 

教授講演の次は、十大に協賛をしていただいてる株式会社クリエイティブ・リンク AFP World  Academic Archive(=AFPWAA)の加来賢一様にお越しいただき、AFPWAAのアカウントの利用方法の説明をしていただきました。

ワークショップを通して参加者の皆さんに、AFPWAAのコンテンツに触れていただければと考えております。

初めてのセクション会!

(移民セクションの様子↑)

総会終了後、初めてのセクション会を行いました。最初は緊張気味の方も多くいらっしゃいましたが、皆さんすぐに打ち解けている様子だったので安心しました!

論文執筆に向けて不安抱える方も多いかと思います。でも大丈夫です。辛いことや大変なことは一人で抱え込まずに、周りいる仲間に頼ったり、皆さんのセクションにいるチューターたちに気軽に相談してください。(個性豊かなチューターたち↓)

皆さんで実りある100日間にしていきましょう!!