みなさんこんにちは!本日で三回目の登場となりました。黒田です。
今回のブログで連載企画「十大の活動」編、最終回です!では7月の活動内容を紹介していきたいと思います。
7月はなんと言っても、十大の最大のイベントである「総括合宿」です。
執筆合宿が終わったからといって、羽を伸ばしすぎるのは危険ですよ!執筆合宿から総括合宿までの2週間、やることはたくさんあります。
1つめは「プレゼン練習」。総括合宿では自分たちが書き上げた論文を、協力教授や他セクションに向けてプレゼン形式で発表します。

そのため発表者決めや、パワポや原稿を作成していくのですが、これが意外に時間がかかります。私が所属していたテロリズムセクションは準備が遅れ、満足のいくプレゼンを行うことができませんでした。特に私は発表の際、緊張で頭が真っ白になってしまい原稿通りに進めることができず、悔しい思いをしました。私のようにならないよう、みなさんは早め早めに準備を進めていただきたいです。
中央が私です。緊張で顔がこわばっています↓↓
また、発表された論文内容に対してわからないことや疑問点がありましたら、積極的に質問しましょう!
各セクションの発表が終わり次第、結果発表となります。46期の優勝セクションは平和構築セクションでした!おめでとうございます。
2つ目のやるべきことは、「出し物の準備」です。論文発表の後の出し物は毎回とても盛り上がります!みなさん全力で楽しみましょう!!
総括合宿が終わり次第、十大学合同セミナーの活動が終了となります。
最後に私が十大で感じたことを伝えたいと思います。私は十大での活動を通じて、とても有意義な百日間を過ごせました。初対面の人達とのグループワークやディスカッション、毎回出される課題、行き詰るセクション会議、終わらない電話会議などなど、、、大変なことや辛いことはたくさんありましたがそれらを経験することによって、得られるものがたくさんありました。
もし、今までの大学生活に少しでも物足りなさを感じている方は、ぜひ十大の参加を検討していただきたいです。我々運営委員とともに新たなスタートを切ってみませんか?
応募フォームはこちらから
過去論文はこちらから
連載企画「十大の活動」編は以上となります。
次回の連載企画は各セクション紹介となります。興味のあるセクションはぜひ目を通していただきたいです!