みなさん!こんにちはー!

今回のブログを担当するのは、明治大学3年の佐藤 菜月です!!

(一番左)

私は、46期ではテロリズムセクションに所属していました。

47期チューターでは実務局・移民セクションでみなさんをサポートしていきます!

では、46期での出来事を踏まえて「6月の活動」について紹介したいと思いまーす!!

たくさん写真があるので、ぜひ読んでください〜^^

 

6月の活動は、、、「執筆合宿

5月は、第一回教授相談会を踏まえて自分たちの論文の形を大まかに作ったり、

運動会でセク員と仲を深めたり、、、

楽しい!和気あいあい!っていう雰囲気でした。

 

が!!しかし!6月に入るとそんな雰囲気もガラッと変わり、だんだんと余裕がなくなってきます。

まず上旬にある第二回教授相談会に向けて取り組みます。

第一回教授相談会で教授の方々の意見を踏まえて、自分たちの論文案を見直します。

どこを修正して、どこを変えるのか。

 

教授の方々の意見は非常に貴重で、私たちが気づかない点をたくさん指摘してくださいます。

しかし、その意見に100バーセント流されてしまってはだめです。

大事なのは「自分たちが書きたい論文を書くこと」

 

「このテーマについて書きたいんだ!」

という気持ちを持つことが大事です。だって論文を書くのは私たちです。

どんなにそのテーマが厳しくても、自分たちのこだわりをしっかりと伝えれば必ず教授の方々は応えてくれます。

 

そして向かえる第二回教授相談会。

論文案もほぼほぼ固まった状態でよし!と意気込むものの、、、

強力な教授の方々に撃沈されるセクションも少なくありません。

執筆合宿に向けて焦りと不安にかられながらも無我夢中で取り組みます。

 

                                                                                               

そして始まった一泊二日の執筆合宿!!


46期は国立オリンピックセンターで行いました。


見てくださいこの真剣な姿勢!!!

4月の頃とは大違い。

 

論文執筆だけではなく、誤字脱字がないか、参考文献の書き方は正しいか

細かいところまでチェックしていきます。

 

そして、論文提出の時間が近づき、、、

 

論文提出!!!!!!!


論文提出の瞬間は、今でも忘れられません。


見てください、この笑顔!!!!!

みんないい表情してる〜

3ヶ月間、仲間と共に全力で頑張ったからこそ生まれる表情ですね!!!

 

 

 

 

 

ということで!以上6月の活動紹介でした。

 

少しでも興味を持った方は説明会にぜひきてください!

公式ツイッターやラインなども随時更新されていますので、そちらもチェックしてください!

 

では!次は7月の活動紹介でーす!

バイバーイ

カテゴリー : blog