皆さんこんにちは!学術局長を務めています、油井健将(ゆいたけまさ)です!


総括合宿を終え、ついに46期十大学合同セミナーの活動も幕を下ろしました。

そんな中、参加者の皆さんは今どのような想いを抱いているでしょうか?

終わってしまったという虚無感でしょうか。はたまたようやく終わったという解放感でしょうか。人それぞれ異なる想いを抱いているかと思います。
果たして、この十大は参加者の皆さんにとってどのようなものであったか。ここからはブログを読みつつ、自ら振り返ってみてください。そして、それが次の一歩へつながれば幸いです!


総括プレゼン・各賞・出し物

総括合宿の一大イベントと言えば、やはり『総括プレゼンテーション』でしたね。

このイベントは「三カ月かけて描いた論文の概要と魅力を、全参加者並びに、協力教授の先生方の前でアピールする機会」となります。大学生活を通して、約150名の人を前にしてプレゼンすることはなかなかないです。皆さんの多くが、発表時はかなり緊張したのではないでしょうか。そしてまた、このイベントが実質参加者の46期十大学合同セミナーにおいて行う最後のイベントになります!

皆さんかなり気合入っていましたね!
自分たちの論文の魅力をうまく伝えたい…!わかりやすくインパクトのあるパワーポイントを作りたい…!
各々が役割を見つけ、必死に前日から夜を徹して準備を進めていました。
その成果もあって、どのセクションのプレゼンもかなりレベルの高いものでした!


こうして、無事総括プレゼンテーションも終了し安堵したところ、その晩は皆さんお待ちかね各賞の発表タイムです!ここで改めて十大における賞の説明をしたいと思います!十大には大きく分けて三つの賞が存在します!

①プレゼン賞…上記のプレゼン発表と、先日かいさいしたインセク発表での評価を合算して順位を決める賞。協賛いただいているAFPWAAより副賞としてAmazonギフト券がセクションメンバー全員に贈られました。

②団結賞…運動会などをはじめとする、各種イベントへの出席率を評価した賞。

③論文賞…教授のご講評をもとに「最も優秀な論文に与えられる」賞。

以上三つが設定されています!

これらの賞を獲得するために三カ月間、活動してきたといっても過言ではありません。

さて、46期十大学合同セミナーではどこのセクションがそれぞれを勝ち取ったのでしょうか。一気に見てみましょう!

プレゼン賞:平和構築セクション

団結賞:貿易セクション

論文賞:平和構築セクション

何と、平和構築セクションは二冠!そして、貿易セクションも運動会で優勝したことが大きな勝因となった模様です!両セクション本当におめでとうございます!


その後は各セクション用意していた出し物を披露しました!


そして迎えた、

総括合宿最終日

この日はラストセク会と閉会式が行われました!
ラストセク会ではチューターによるアルバムの贈呈式。

閉会式では委員長からの挨拶。

そして46期運営委員・広報局によって作成されたこれまでの三カ月間を振り返る映像を見ました。

今までの苦労や努力を振り返り、涙する参加者もいました。
こうして、総括合宿は幕を閉じました。


以上!今期の総括合宿を振り返ってきました!

週二回に及ぶセク会。進まない話し合い。なかなかついていけない議論。寝られない日々。
人によって大変だった内容は異なると思いますが、少なくとも皆さん共通して身体的にも精神的にもかなりハードな日々を過ごしていたと思います。

それらの日々を終えて、改めて皆さんは今何を思うでしょうか。
意味ある三ヶ月でしたか。これからの人生に活きるような経験が出来ましたか?

これらの問いに対する答えはもちろん私にはわかりません。

この期間が、どれだけの価値を持つかを決めるのは皆さんです。
そしてそのためには振り返りを行い、自分にとって、この三ヶ月がどのような価値を持つかをじっくり考えてみてください。

参加者の皆さんには、この三ヶ月の経験を糧に、未来を創っていってほしいと思います!
本当に、お疲れさまでした!三カ月間、ありがとう!

カテゴリー : blog