先日5月20日、上尾運動公園にて2回目の実務企画となる運動会を開催しました。
各セクション、この日のためにオリジナルのTシャツを拵えてきていました!
天気は快晴。
運動会にはもってこいの良い天気でした。
(もってこい過ぎて、大分暑かったですね…笑)
最初は各セクションの実務による
選手宣誓を行いました。
自分のセクションに合わせて、
ユーモアのある宣誓を行ってくれました。
貿易
「…『貿易の知識を生かして』頑張ります!」
実務局長
「どう活かすのかよくわからないですが、がんばってください!」
(このやり取りは非常にシュールでした。笑)
最初の種目は27人28脚!
いきなりセクションの団結力を試される
種目でしたね。
どこのセクションも足を進めるだけでも
一苦労…
「難しい!」という声がしきりに
飛び交っていました。
それでも息を合わせて練習を重ねて、
いよいよ本番…
みんなで声を合わせてゴールを
目指していました!
休憩をはさんで、今度は大縄跳び。
これはもう十大では定番の種目になっているかと思います。
練習の時間を取って、各セクション練習を重ねましたがやはり大縄跳びは大変みたいで、競技が終わった時にはみんなへとへとになっていました。
(実は縄を回すのがかなり大変! 回してくれたメンバーにもそっと、労いの言葉をかけておきましょう。笑)
その後は、セク代による騎馬戦や玉入れを行いました。
フィールドを囲う皆さんも試合が進むに
つれて白熱した応援をしていました!
日も少し傾いてきた頃、最後の種目となる全員リレーを行いました!
男子も女子も全力疾走!
翌日以降の筋肉痛は免れませんね(泣)
そして運命の結果発表…!
今年はなんと、難民セクションと貿易セクションの2セクションが同率1位となる異例の運動会となりました!
惜しくも優勝には届かなかった3セクションも本当にお疲れさまでした!
今回のイベントは「運動会」。
順位を競うのはもちろんのことです。
ただそれだけでなく、
運動会を通して各セクションの団結力がより一層深まったかと思います!
ここで深めた絆を、これからの論文執筆活動に向けて活かしてもらえれば、私たち運営委員としても嬉しく思います。
さて、46期の十大も折り返し地点をすぎて、残すところ1か月余りとなりました。
論文執筆に向けて、
各セクション頑張っていきましょう!!
46期広報局
吉田賢一