はじめまして!
東洋英和女学院の鷲尾玲佳と申します。

スライド18
今回は、前回のブログに引き続き5月の活動内容について紹介してまいります!

4月のチューターによる基礎勉強期間を経て、「セクション代表」などといった係を決め、いよいよ皆さん主体の活動になります。
論文の提出日から逆算し毎回のセク会でやることなどもセクの仲間と共に決めて進めていきます。

もちろん進め方など困ったことがあればチューターがしっかりとサポートいたします!


イベントがたくさんある5月!!

まず、中旬には「第一回教授相談会」があります。

この日に向けて各セクションでどのような論文を書いていくか決めていくのですが、セク員20人がこれまで大学などで勉強して得た知識も違えば取り扱いたいと思うテーマも違います、、

「グランドテーマとのつながり」
「他のセクションとの違いをはっきりさせるには?」
「学生らしい論文って…?」

まとまらない議論、ひっくり返されるテーマ案、、、( ;∀;)

とにかくどのセクションでも議論が紛糾します。

教授相談会

5月の教授相談会は、インセク(インターセクション)形式で行う予定です。
この時点で他のセクションでどのような議論をしているかも聞くことが出来るだけではなく、十大に協力してくださる先生方に直接論文について相談することができます。

(自分たちで夜遅くまで練ったテーマ案に対してとっても厳しい意見を言われるのでとっても心が折れそうになります、、、)

先生方から頂いたご指摘を基に、第2回教授相談会(6月)までにより良いものにしていきます。


さて、十大の活動は勉強、勉強と大変で辛いものばかりだけでははなく、
セクション対抗の「運動会」といった楽しい企画を46期も予定してます!!

普段、真剣に議論している仲間のいつもとは違った姿が垣間見える十大の大きいイベントの一つです。競技場を貸し切って各セクションで大縄跳びや障害物競走、しっぽとりなどの様々な競技で競います。

十大運動会_171016_0721

この運動会の結果は“団結賞”にもつながるので皆さん真剣に挑んでくださいね!!
各セクションお揃いのTシャツで高まる団結力!!!

運動会テロセク_171014_0048

この団結力から、運動会が終わったあとも競技場近くのファミレスで夜遅くまで議論しているセクションもちらほら…。まさに青春ですね!笑


このようにイベントも多く自然とセク員同士の仲が深まっていく5月。

いかがでしたでしょうか?

大変なことも多いですが、セクションの仲間全員で取り組むことで途中でくじけることなく乗り越えられます!!

みなさんにとって充実した日々になりますように。

カテゴリー : blog