「国際関係を学ぶといっても、どうするの?」
「そもそも私は専門が違うし…」
という方は必見。十大学合同セミナーは初学者にこそ焦点を当てている団体です。
今回はそんな方々に向けて、実際に専門が異なるチューターからお届けいたしますよ!
こ〜んにちは〜!
東洋英和女学院大学国際社会学部の増満花観です。
私事ですが現在はショートカットです。イメチェンしました(^_^)
なんとわたくし、2回目のブログ登場でございます。
ありがとうございます〜名前だけでも覚えて帰ってください。
今回は、専攻が違う初学者がテーマということで…
「ついていけるかな〜」
「不安だな〜」
「でも参加してみたいな〜」
そう思っているそこのあなた!参加しましょう。
大丈夫です。サポートします。大丈夫です。
私は大学でメディア論・社会心理学を専攻しています。
まず、専攻が違うのに国際関係に興味を持ったことが素晴らしいことですよ!
自分で言うなという感じはありますが!笑
興味を持った自分に拍手しましょう。
「分からない」
と言葉に出して伝えるのってすごく難しいと思います。
「なんか恥ずかしいなあ」
と感じてしまうのは仕方ないと思います。
でも、言葉にして伝えないとずっと分からないままですよね…
でも、言いにくいし恥ずかしいしもどかしい…
気持ちはすごく分かります!!!
でも大丈夫です!言えるようになります!
もちろん最初から積極的に発言するのは難しいかもしれないですが
十大には、大学の垣根を越えて親しくなれる環境があります。
そのために、基礎勉強期間には楽しいアイスブレイクの時間や
BBQや5月企画などのイベントが設けられていますね。
▲5月企画運動会の様子
何度もお伝えしているように、この十大学合同セミナーは実際のところ十以上の大学が参加しています。
その中には初学者の学生も大勢いますし、逆に国際関係をある程度学んでいる学生も大勢います。
最終的に執筆する論文は、それなりに学術レベルが高いです。
つまり、初学者は人一倍本を読んで努力しなければいけません。
この三ヶ月は本気で十大と向き合わなければいけません。
しかし!!
不安に思う必要はありません。
十大の醍醐味である交流を存分に楽しみながら勉強していきましょう。
なにも、ひとりで勉強することなんてありません。
分からないことがあったらセク員を頼りましょう。
私たちチューターも側についています。
▲44期ナショナリズムセクション会議の様子
今までのブログを読んで頂いたら分かる通り、
十大では「学友」ができます。
「知識的な成長」「人間的な成長」ができます(それぞれのブログへリンクできます)。
「学習」と「交流」が合わさったこの環境の中で
三ヶ月間一緒に成長していければと思っております。
最後まで読んでくださった皆様、貴重なお時間をありがとうございました。
スタートダッシュ企画や総会で皆様に会えるのを楽しみにしています(^_^)
いかがだったでしょうか。
十大学合同セミナーでは、初学者の方向けの資料、ディスカッション企画などをご用意しております。
少しでも興味を持った方は、どうぞためらわずに下記の応募フォームをチェック!!!
そしてなんと、あっという間にこの日が訪れてしまいました…
次回でブログは最後となります!!!
委員長、岡部翼より、最後のご挨拶をお届けいたします。
☆十大学合同セミナー45期参加者募集の説明会は、申し込みを締め切りました☆
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。説明会当日、皆様にお会いできることを楽しみにしています。
☆十大学合同セミナー45期スタートダッシュ企画開催!!@2月26日☆(※説明会に参加いただいた方/する予定の方限定)
「十大に参加したいけれども、議論についていけるか不安…」 「始まる前に友達を作りたい…」
そんなお悩みをここで一気に解決!十大が本格的に始まる前に、プレ十大しちゃいましょう。
ディスカッションの練習、参加を検討中の他大の学生と交流するチャンスです!
(第2回のスタートダッシュ企画に関しては、45期活動への参加が決定した方に随時ご案内いたします。)
スタートダッシュ企画応募フォームはこちら
☆十大学合同セミナー45期参加応募フォーム☆
2月1日より、十大学合同セミナー45期参加応募フォームの受付が開始いたします。締め切りは3月5日となっています。
十大学合同セミナー45期参加応募フォームはこちら
たくさんのご応募お待ちしております!!!