不安解消、今回は2年で参加する方向けの内容となっております。
実際に2年生から参加し続けて運営委員になったチューターが、「2年だからこそ」参加してほしい理由を熱く語ります!
みなさん、こんにちは。
東京女子大学国際社会学科の原千晶です。
今回は、十大に興味はあるけれど参加しようか迷っている次期2年生に向けて、
私の実体験を交えながらブログを書きたい思います。
「参加者の大半が3年生だから、2年生の参加は肩身が狭いんじゃないかな…」
「知識の面で3年生についていけるかな…」「ちゃんと議論できるかな…」
こんな不安を抱いて、十大への参加に一歩踏み出せないでいる方はいませんか。
私は2年生のとき43期十大に参加しましたが、
私自身も十大に参加する前までは、上のような不安でいっぱいでした。
でも、心配は無用です!
まず、「参加者の大半が3年生だから、2年生の参加は肩身が狭いんじゃないかな…」
と不安に思っている方!
メンバー全員が「論文完成」という1つのゴールに向かって一丸となるため、
十大では学年問わず、仲良くなれます!
また、チューターや先輩方の面倒見も良いです!悩んでいるときには親身に相談に乗ってもらえますよ。
▲筆者が所属していた43期安全保障セクション
それから、
「知識の面で3年生についていけるかな…」「議論についていけるかな…」
こんな不安をお持ちの方!
十大参加において必要なのは、知識よりも“やる気”だと私は思います。
十大に参加する前まで、私は論文どころかレジュメをきったことがありませんでした。
知識や経験の面での自信は全くありませんでしたが、
十大に入ってから、先輩の見よう見まねでレジュメをきったり、、、
わからないことは友達や先輩から教えてもらったり、、、
参加しながらたくさんのことを学びました。
その結果として、私でも小さなことでセクションに貢献できたり、
私の成長を先輩やチューターさんが評価してくださったことは本当にうれしかったです。
総じて、2年生の時に十大に参加したことで得られたものがたくさんありました!
▲43期安全保障セクション セク会の様子
私の経験から皆さんにお伝えしたいことは、
十大は、「成長したい!」との熱意があればいくらでも成長できる場所であるということです。
十大では、1人1人の成長を、同じセク員やチューターが支えてくれます!
知識や経験に自信がなくても、
「成長したい!」気持ちがあれば、いくらでも不足分は補うことができる
と思います。
十大では学年なんて、関係ないですよ!
次期2年生の参加と果敢な挑戦を、チューター一同お待ちしております!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
いかがだったでしょうか。2年生から十大に参加する人は、実はかなりたくさんいるんです。
早いうちにレジュメの書き方から論文の書き方までしっかり学べて、おまけに先輩方も面倒を見てくれる…!
成長できる環境は十分に整っています!2年生の皆様からの参加応募、お待ちしています!
☆十大学合同セミナー45期参加者募集の説明会は、申し込みを締め切りました☆
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。説明会当日、皆様にお会いできることを楽しみにしています。
☆十大学合同セミナー45期スタートダッシュ企画開催!!@2月25日☆(※説明会に参加いただいた方/する予定の方限定)
「十大に参加したいけれども、議論についていけるか不安…」 「始まる前に友達を作りたい…」
そんなお悩みをここで一気に解決!十大が本格的に始まる前に、プレ十大しちゃいましょう。
ディスカッションの練習、参加を検討中の他大の学生と交流するチャンスです!
(第2回のスタートダッシュ企画に関しては、45期活動への参加が決定した方に随時ご案内いたします。)
スタートダッシュ企画応募フォームはこちら
☆十大学合同セミナー45期参加応募フォーム☆
2月1日より、十大学合同セミナー45期参加応募フォームの受付が開始いたします。締め切りは3月5日となっています。
十大学合同セミナー45期参加応募フォームはこちら
たくさんのご応募お待ちしております!!!