連載企画を終え、今回からは単発の投稿をしていこうと思います!
十大に参加するにあたり参加者の皆さんが悩みがちなテーマについて取り上げていきますよ~。
今回は「不安解消!~最初はみんな一人~」ということで、果たして十大が、大学の垣根を越えて友人関係を作れる環境なのかを検証していきましょう!
みなさん、こんにちは!
東洋英和女学院大学国際社会学部3年の末吉加奈です。
今回は、私の十大での実体験を踏まえて、「個人参加」(〜基礎編〜)というテーマで、お話していきたいと思います。
突然ですが、皆さん!十大にどんなイメージを持っていますか?
よく聞かれる質問で、
「十大って(名前の通り)「十大学」から学生が集まってるの?」というものがあります。
実際は、嬉しいことに、
十以上の、数多くの大学から参加して下さっています!!!
そんな中、
「正直、十大に入ることに少し不安や心配があるな〜〜〜」
と思っている方、いませんか??
私自身、始まる前は不安だらけでした。
「十大頑張るぞ!」と意気込んでいたとしても、その反面、
「知らない人だらけの中、新しい環境に馴染めるかな、、」
「ちゃんと仲良くなれるかな、、」
という気持ちが大きかったです。
ですが皆さん!ご安心ください!
十大では、理念である、<学習面>、<交流面>ともに、仲良くなれる理由があるんです!!
初めに、<学習面>において、
十大は、ディスカッションやグループワークのような、大人数で勉強する場が多く設けられています。
また、皆さんが出来るだけ多くの方とお話出来るように、チューターも一役買います。
そのため、セク会の中で、多くの人と話をする機会がたくさんありますよ!
次に、<交流面>において、
セク員は、週に二回は必ず会う人たちなので、下手をすれば学校の友達やゼミ生よりも多く会っているという時期もあります。そのため、日常的に話すことが多く、セク会後も、アフターがあるので、一緒にご飯でも食べて、気さくに話せます。趣味の話とか、学校の話とか、大いに盛り上がりますよ!
因みに、私の場合は、十大をきっかけに知り合った同じ大学の友達達と勉強会を開いたりしています。このように、同じ大学内で【学友】を見つけられたことは、十大で得た財産だと思っています!!
▲勉強会も開きました。
また、同じセク員だった他大学の友達とも定期的に連絡を取っています。以前から、他大の友達が欲しかったということもあり、大学時代に他大の友達にも【学友】ができたことは、とても嬉しかったです。今後もずっと大切にしていきたい友人に、十大で出会えたことは、本当に感謝しています!!
▲5月企画、運動会で発揮された団結力!
こういったように、十大は勉強し、議論できる最高の場所ですが、それと同時に、素晴らしい人たちと出会える最高の場所だと、自信を持って言えます!!!!!
ここでの様々な発見や出会いが、皆さんの、今後の人生に大きく影響を与えること、間違いなしです!!!
みなさんも、十大に参加して、この感動を実際に味わいませんか?????
もちろん、私たちチューターが、みなさんのことを全力でサポートします!!
3ヶ月、ぜひ一緒に走り抜けましょう!!!
いかがだったでしょうか?参加者の皆さんが十大という環境を存分に活用し、皆さんにとって最高の場所としてもらえるよう、我々チューターも日々準備を進めています。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
次回のブログ担当者は東京女子大学、原千晶です。
お楽しみに!
☆十大学合同セミナー45期参加者募集の説明会は、申し込みを締め切りました☆
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。説明会当日、皆様にお会いできることを楽しみにしています。
☆十大学合同セミナー45期スタートダッシュ企画開催!!@2月25日☆(※説明会に参加いただいた方/する予定の方限定)
「十大に参加したいけれども、議論についていけるか不安…」 「始まる前に友達を作りたい…」
そんなお悩みをここで一気に解決!十大が本格的に始まる前に、プレ十大しちゃいましょう。
ディスカッションの練習、参加を検討中の他大の学生と交流するチャンスです!
(第2回のスタートダッシュ企画に関しては、45期活動への参加が決定した方に随時ご案内いたします。)
スタートダッシュ企画応募フォームはこちら
☆十大学合同セミナー45期参加応募フォーム☆
2月1日より、十大学合同セミナー45期参加応募フォームの受付が開始いたします。締め切りは3月5日となっています。
十大学合同セミナー45期参加応募フォームはこちら
たくさんのご応募お待ちしております!!!