いよいよ連載企画第2弾、「セクション紹介」編も最終回。
最終回は「~資源エネルギーセクションのここがすごい!~」をお送りします。
※45期の5つのセクションはこちら!→【45期グランド・セクションテーマ】
こんにちは!早稲田大学社会科学部の山木茉里奈です。
寒い日が続きますが、皆さんどうお過ごしでしょうか?
私は迫りくる大学の期末試験に怯える日々です、、、でも試験が終われば春休み!
春休みには十大の説明会も行われるので、ぜひ足を運んでくださいね。
さて、今回は連載企画「セクション紹介」の第5回目。
「資源エネルギーセクション」についてお話したいと思います。
しげエネ!楽しいよ!
さっそくですが、資源エネルギーと言われて皆さんがぱっと思いつくのは何でしょう。
石炭、石油、天然ガス?
こうした伝統的なエネルギー源に加えて最近では
風力や太陽光、バイオマスといった再生可能エネルギーも注目を集めていますね!
(©AFP PHOTO/GERMAIN MOYON)
エネルギーは手に取って見られる物ではないので、
なかなか身近に感じられないかもしれません。
ですが私たちの生活は、日々膨大な資源によって支えられているのです!
例えば、今この文章を読んで下さっている皆さんの手元にはスマホやPCがあると思います。
それらを動かしているのは電力、機械を構成するのはプラスチックや金属部品であり、元をたどれば石油やレアメタルといった資源にたどりつきますよね。
現代の生活を維持するためには大量の資源やエネルギーが必要です。
ところが、私たちの住む日本はエネルギー自給率が低いことが問題視されています。
2014年時点で自給率は6%であり、つまり94%も海外に依存しているのです…。
資源の乏しい日本ですが、その解決策になると思われた原子力エネルギーすら東日本大震災における福島第一原発事故以降、安全性が疑問視され下火となっています。
(©AFP PHOTO/TOMOHIRO OHSUMI)
輸入に依存する分だけそれが途絶えた時のリスクは高く、
今の日本がとっても危ういことがわかります。
日本は今後、どのような選択をするべきなのでしょう?
また、先進国に加えて中国のような新興国が勢いをつけ、
世界のエネルギー消費量は増加し続けています。
地球環境はそれに耐えきれず異変をきたしてきました。
(©AFP PHOTO/MONEY SHARMA)
そこで現在、世界は「経済成長」と「環境の保全」という矛盾した目標
を両立させようと持続可能な社会への道を模索しています。
2015年、第21回気候変動枠組条約締結国会議(通称:COP21)にて
パリ協定が合意され、先進国も途上国も環境問題に取り組むことを約束しました。
(©AFP PHOTO/JACKY NAEGELEN)
エネルギーとか環境問題とか規模が大きすぎて…と思われるかもしれませんが、
生産するのも消費するのも結局は一人ひとりの人間です。
皆さんも、その一人として世界を動かす原動力「資源エネルギー」とそれをめぐる問題に向き合ってみませんか?
ここで、資源エネルギーセクションをサポートするチューター陣を紹介します。
☆人一倍努力家な学術の鏡!
優しく頼れるお姉さん、津田塾大学 吉野有美佳
☆ハイスペックかつブラック耐性No.1
熱く真摯に期待に応えてくれる男、明治大学 北澤智弥
☆つらいお悩みは彼女に相談!
セクションの雰囲気を明るくする、明治大学 佐藤衣莉
☆一緒に3か月頑張りましょう!
精一杯全力でサポートします、早稲田大学 山木茉里奈
最後にまとめると、資源エネルギーセクションは特にこんな人におすすめです☟
・環境問題や持続可能な社会について勉強したい。
・国際政治・国際経済を動かす「原動力」に興味がある。
・今後の世界や日本の在り方、エネルギー選択について議論してみたい。
上記に当てはまらずとも、問題意識を設定するのは皆さん自身なので大丈夫です!
資源エネルギーというキーワードに少しでも関心が湧いた方はぜひぜひご応募ください。
\\ WELCOME!!//
ということで、今回は資源エネルギー最後までお読みいただきありがとうございました。
これで連載企画「セクション紹介」編は最終回となります。
気になるセクションは見つかりましたか?
それでは、説明会で皆さんに会えるのを楽しみにしております!
次回からは、blog企画第3弾
「私は十大で〇〇を得た!編」
をお送りする予定です!お楽しみに!
☆十大学合同セミナーでは、45期の参加者を募集中です!☆
計4回実施する説明会にて、より詳しい説明をさせていただきます。
十大学合同セミナーへの参加には、この説明会への参加が必須となります。ぜひお越しください!
説明会の応募フォームはこちら
☆各種SNSで随時情報配信中!
・LINEにて個別相談も受け付けております!
・twitterはこちら
・Facebookはこちら
・LINE友達追加はこちら