これまで「十大の活動編」と「十大参加者の実態」を通して、十大の具体的な活動について発信してまいりました!みなさんいかがだったでしょうか?
そして本日より5回にわたって、セクションを紹介していく、連載企画第2弾がスタートします!
題して、
「セクション紹介」編~うちのセクはここがスゴい!!~
(セクションとは各テーマに分かれた論文執筆のためのチームのことで、十大の主な活動であるセクション会はこのセクションをもとに行います!)
十大の活動において、セクションは大きなウェイトを占めます。
今回の連載ではどんなセクションがあるのか?どのようなことを扱うのか?をお伝えします!
※45期の5つのセクションはこちら!→【45期グランド・セクションテーマ】
記念すべき第1回は、国際政治学/国際関係論の王道、安全保障セクション!それでは、ご覧ください!
どうも皆さん、こんにちは!
早稲田大学社会科学部の岡部翼です。
今回から連載企画「セクション紹介」編がスタートです!
第1回目は、私が担当する
「安全保障セクション」
について皆さんに紹介します!!
セクション希望で悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね♪
さてさて、突然ですが「安全保障」って聞くと皆さんは何をイメージしますか?
やっぱりイメージしやすいのは各国の軍隊とか国防みたいなものですかね?
(©AFP PHOTO / BERTRAND LANGLOIS )
もしかして、紛争の恐怖に怯える人たちや極度の貧困に苦しむ人たちまで頭に思い浮かんだ人もいますか?
(©AFP PHOTO / AMEER ALHALBI )
実は「安全保障」って言葉はとても曖昧で学者の中でも意見が別れるものなんです…。
この「安全保障」は国際政治学/国際関係論ではずーっと議論されてきていて中心的な分野であると言えます。
曖昧で難しい問題であるからこそ、
自分たちでしっかり考えていかないと気がついた時には多くの生命が失われてしまうような、
取り返しのつかない事態にまでなってしまうんですね。
最近だと「南スーダンの内戦と人道危機」のニュースとか、
(©AFP PHOTO / ALBERT GONZALEZ FARRAN )
他にも「シリア内戦」、はたまた「南シナ海の領有権の問題」など、世界各地に注目すべき問題がたくさんあります。
これを見ている皆さんの中にはアメリカ、EU諸国、中国、ロシアなどの大国間の関係が気になっている人も多いのではないでしょうか?
だれのための安全保障なのか?
その手段はどういったものか?
「平和」と「安全保障」の関係は?
「国際の平和と安全」に対して先進国の責任は? などなど
安全保障セクションでは、「安全保障」「平和」といったキーワードをもとに、国際社会で起こっている問題を取り上げて皆さんに議論してもらいます!!
さてさて、その安全保障セクションをサポートするチューターメンバーですが・・・
私以外みんな女性です!!
☆3期連続安全保障セクション所属、
頼れるリーダー! 東京女子大学 堀内美里
☆初学者のサポート担当、
セクションの雰囲気を和らげる 東洋英和女学院大学 増満花観
☆ゼミでも安全保障を専攻、
安全保障セクションのお姉さん 明治大学 尾川万由子
☆そして最後に、皆さんの学術面をサポートする
わたくし 早稲田大学 岡部翼
の4名が皆さんの活動を熱くサポートします!!!
※安全保障セクションのチューターについて詳しくはこちら!→【安全保障セクションチューター】
みんなそれぞれの長所を活かして、良い論文を書きたい人からこれから勉強を頑張っていきたい人まで充実した3ヵ月が送れるように熱意あふれる準備をしていますよ!!
改めて、この「安全保障セクション」はこんな人におすすめです!☟
・「平和」「安全保障」という言葉に関心がある
・紛争、内戦、人道危機について考えたい
・国際社会の「平和と安全」に関する問題点、今後のあるべき姿を考えたい
「安全保障セクション」は、45期のグランドテーマを踏まえて
≪わたしたち自身が生きる世界を「安全保障」「平和」というキーワードをもとに考えていこう!!≫
というセクションです。
グローバル化の中で国家のあり方や安全保障の内容の変化、具体的にはアメリカの覇権に陰りがみられる中で国際社会の平和と安全をどのように守っていくのかが問われています。
安全保障という問題は曖昧で難しい問題ですが、しっかりと考えていかなければ平穏な日常が突然と多くの生命が奪われてしまうような日々に変わってしまいかねないのです。
参加者の皆さん自身で、「安全保障セクション」での3ヵ月を、その後の大学生活にも意義のあるような日々にしていきませんか?
皆さんのたくさんのご応募を、メンバー一同お待ちしています!!!
いかがだったでしょうか?
ということで今回は早稲田大学から岡部翼がお届けしました!
次回は、連載「セクション紹介」編 第2回~移民・難民セクションのここがすごい!~
を早稲田大学の矢野由子がお送りします。お楽しみに!
☆十大学合同セミナーでは、45期の参加者を募集中です!☆
計4回実施する説明会にて、より詳しい説明をさせていただきます。
十大学合同セミナーへの参加には、この説明会への参加が必須となります。ぜひお越しください!
説明会の応募フォームはこちら
☆各種SNSで随時情報配信中!
・LINEにて個別相談も受け付けております!
・twitterはこちら
・Facebookはこちら
・LINE友達追加はこちら