本日より4回にわたって、十大の活動を月別に紹介していく連載企画第1弾がスタートします!
題して、「十大の活動」編。44期の十大参加者の生の声をお届けします。
もやもやしていた十大3ヶ月間の、イメージがぐっと湧くのでは?
記念すべき第1回は、春爛漫の4月。それでは、ご覧ください!
みなさんはじめまして!
東洋英和女学院大学、国際社会学部国際社会学科の増満です!
十大学合同セミナーに参加してみたいけど1人で大丈夫かな、ついていけるかな、と不安を抱えて参加を迷っている方もいるのではないでしょうか?
今回は、私の体験談と共に4月の活動内容をお話ししていきたいと思います(^^)
4月は「基礎勉強期間」というものが設けられていて、国際関係論の知識が全くない人もこの期間にある程度の知識が学べます。
また、ここで理解できなかったところもチューターさんやセクションの仲間に教えてもらえます!
私自身、「基礎勉強期間」に吸収しきれない部分がたくさんあり、チューターさんや同じセクの友達に再度レクチャーしてもらうことが何度もありました。
▲チューターによるレクチャーの様子です!基礎から始めるので、初学者でも安心!
十大は、幅広い知識を持つ学生が集まっているので、知識のない自分を助けてくれる人がたくさんいます。この期間に勉強を通してセク員との仲が深まりました。
これこそ「学友」ですね!
人見知りでなかなか馴染めないかも…知識がなくて積極的に議論に入れない…そう思っている人も少なくないと思いますが、そんな自分を成長させてくれる場所がここにはあります。
▲仲間同士で分からないところを解決します。教え合って新たな発見がたくさん!
45期の参加者のみなさん、私たちチューターが全力でサポート致します!
初学者で参加を迷っている方も、ぜひ一度説明会にいらしてみてくださいね(^^)
いかがだったでしょうか?みなさんが4月に抱える不安を少しでも解消できれば幸いです(^^)
ということで、今回は東洋英和女学院大学から増満花観がお届けしました!
次回は、連載「十大の活動編 ~いよいよ中盤、イベント盛りだくさんの5月~」
を明治大学の北澤智弥がお送りします。ぜひお楽しみに!
☆十大学合同セミナーでは、45期の参加者を募集中です!☆
計4回実施する説明会にて、より詳しい説明をさせていただきます。
十大学合同セミナーへの参加には、この説明会への参加が必須となります。ぜひお越しください!
説明会の応募フォームはこちら
☆各種SNSで随時情報配信中!
・LINEにて個別相談も受け付けております!
・twitterはこちら
・Facebookはこちら
・LINE友達追加はこちら