【お名前】
増永真先生

【ご所属】
文京学院大学経営学部、桜美林大学グローバル・コミュニケーション学群、秀明大学学校教師学部、千葉大学教育学部、東京家政学院大学現代生活学部非常勤講師

【ご専門】

国際政治学、政策過程論、同盟論、国際政治経済論

【ご経歴】

1986年 慶応義塾大学経済学部卒業

1986年~2001年 株式会社東京銀行

2001年~2003年 中央青山監査法人

2006年 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修士課程修了

2011年 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了

2011年~2022年 東洋学園大学現代経営学部、拓殖大学政治経済学部、文京学院大学外国語学部、明治学院大学法学部、中央大学経済学部

【主要著書】

『米国の対日通貨政策の形成 1971-2003年の日米通貨交渉を事例として』春風社、2014年

「アメリカ」『新グローバル公共政策』晃洋書房、2021年

【主要論文】

「不況下の日本に対する米国の通貨政策 1998年と2003年の日米通貨交渉を事例に」東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター『アメリカ太平洋研究』Vol13 March2013

「日米航空交渉の政治過程 1997から98年、2009年、および2016年の交渉を事例として」東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター紀要『アメリカ太平洋研究』Vol18 March2018

「同盟関係の変容に直面した二国の戦略とその帰結北朝鮮と台湾を事例として」『国際政治』205号、2022年