これまでに寄せられた皆様からの質問や疑問を、Q&Aという形でまとめました!
- 部活やサークルとの両立はできますか?
→基本的に両立可能です。
部活やサークルやバイトの忙しさにもよりますが、昨年の十大参加者でも部活動やサークル活動やを並行して続けている方は多くいました。
- バイトとの両立はできますか?
→可能です。
セクション会と時間が被らないようにシフトを組んでいただければ問題ありません
- お金はどれくらいかかりますか?
→参加費として22,000円を徴収します(2023年1月21日現在)
- 4年生(2023年度時点)ですが、十大への参加はできますか?
→要相談です!
昨年はいました。セク会に出席できるようなら参加できます。しかし就活でほとんどセク会に来られない、という場合は参加はご遠慮ください
- 女子大参加者はいますか?
→毎年女子大の方にも参加をしていただいております。
(参考)50期参加校
東京女子大学、東洋英和女学院大学、津田塾大学、お茶の水女子大学etc..
- ゼミでの研究分野が十大の学問分野と異なるのですが、大丈夫ですか?
→大丈夫です!
十大には国際関係や国際政治以外の学部の方、あるいは国際関係初学者の方にも多く参加をしていただいております。4月の基礎勉強期間で基礎的な部分から学んでいきましょう!!
- 1年生/2年生参加でもついていけますか?
→問題ありません!
質問6同様、初学者の方も多く参加をされますので、4月の基礎勉強期間で、基礎的な部分から知識をつけていきましょう!
- 週2のセクション会に参加できないかもしれません…
→「普段のセクション会や公式行事には【原則参加】という形をとらせていただいています。
ただ、大学の授業で定刻に間に合わないなど、そのようなケースには柔軟に対応させていただきます。
(参考)一つの指標として…
1週間のセクション会 2日×3時間=週6時間
この週6時間のセクション会に半分以上来られないことが確定している方には、参加をご遠慮いただくこととなっております。ご了承ください。
- 公式行事に参加できないかもしれません…
→質問8同様、イベントへは【原則参加】という方針をとっております。(体調不良による欠席などは除く)
大学の垣根を越えた交流の機会でもありますので積極的に参加をしていただきたいと思います。
- 関東に居住してないのですが、参加できますか?
→参加できます!
49期の活動は全てオンラインで実施する予定なので、参加条件は安定したインターネット環境の整備のみです。